海外大学字幕プロジェクト

Ghent Universityゲント大学
期 間
2023年2月27日~2023年4月17日
参加人数
32名
作品名
『最も無害で、あまりにも攻撃的』(2022年/カラー/40分 監督:中田江玲)
JVTA 担当講師
石井清猛、ビル・ライリー
大学からのメッセージ
アンドレアス・ニーハウス教授

アンドレアス・ニーハウス教授

Prof. Dr. Andreas Niehaus

学生たちが「海外大学字幕プロジェクト」を通じて身につける知識と経験は、彼らの将来の研究に必ず役に立つでしょう。彼らが日本文化をより理解し、世界中の日本語を学ぶ学生らと交流することを期待します。

The Global Universities Subtitling Project will give our students the opportunity to build up expertise and experience in a potential future work field. My hope is that they will also learn more about Japanese culture and exchange their thoughts with students in Japanese studies around the world.

直訳では字幕にならない シーンに隠された意味を読み取り言葉を探る

<Click here for the English article>

2023年2月、ベルギーのゲント大学にてGUSPのオンライン講義が始まった。今年で7回目となる、日本映像翻訳アカデミー(JVTA)とゲント大学のコラボレーションである。
今回の課題作品は『最も無害で、あまりにも攻撃的』(中田江玲監督)だ。
今回参加しているのはゲント大学で日本語や日本文化などを学ぶ32名の学生。日本語能力検定のレベルはN2~N3だ。約40分に渡る本作に英語の字幕をつけていく。
『最も無害で、あまりにも攻撃的』場面写真
左は主人公の夏帆、右は夏帆が出会って惹かれる女性の新菜
講義はゲント大学の教室とJVTAの講師をオンラインでつないで実施された。学生は1つの教室に集まり、JVTAの石井清猛講師とビル・ライリー講師がそれぞれオンラインで参加するという、リアルとオンラインのハイブリッド形式だ。ゲント大学での講義は2016年から始まっているが、毎回このハイブリッド形式で授業を行っている。事前に学生が字幕案を記入したスプレッドシートを画面で共有し、石井講師とビル講師が字幕案にコメントするという形で授業は進む。

映像翻訳では、「登場人物がどのような意図でそのセリフを発したのか?」を読み取ることが非常に重要である。

本作の主人公は性自認に違和感を持っている高校生の夏帆。夏帆は家族と共に訪れた別荘地で、年上のユニークな女の子・新菜と出会い、交流が始まる。
本作の中盤には下記のようなセリフがある。このシーンでは写真を趣味にしている夏帆が、川で新菜のグラビア撮影を担当する。撮影には新菜の知り合いの泉という女性も立ち会っている。撮影中、泉は新菜に小道具として果物を渡し、新菜はそのままかぶりつく。

<該当シーンのセリフ>
新菜「ちょっとまって、これ…めっちゃ垂れる」
泉「あらら」
新菜「ちょっとズボン脱ごうかな、白だからね」

第2回の講義では、この「ちょっとズボン脱ごうかな」のセリフに、学生が“I'll take off my pants.”という字幕案を入れていた。すると石井講師は、「そもそも、なぜ新菜はズボンを脱いだのか?」という問いかけた。該当箇所の映像を再生し、学生と共に確認する。
新菜がズボンを脱ぐ理由は「果物を食べると果汁が垂れてシミがつくから」。その点を学生と確認した石井講師は次のように学生にアドバイスした。
「このセリフの場合は、『ズボンを脱ぐ』という言葉を直訳するのではなく、英語でより自然な流れになるように『シミがついてしまうな/シミがつくと嫌だな』のように、理由にフォーカスするアプローチもある。もう少しクリエイティブに考えみよう」

そして複数の表現案をビル講師と学生がそれぞれ提案する。このようなやり取りを経て、第3回の講義では、同箇所が次のような訳語に変更された。

セリフを直訳するだけでは字幕にならない。その人物は今どこにいて、何をしていて、なぜそのセリフを発したのか。しっかりとシーンを理解し、その人物の意図に適切な訳を作る必要があることを、学生たちは実感しただろう。

このシーンの他にも、「『すてき』というセリフは具体的にどんな感情なのか?」「この母親のセリフは、父親と夏帆のどちらに向けて言っているのか?」など、映像を見ながら議論を交わす。ビル講師の英語表現に関するアドバイスと石井講師による日本語独特の表現に関する説明を踏まえ、学生たちはグループワークを繰り返して、より適切な表現を探っていった。

また、講義の終盤では本作の監督である中田江玲氏がオンラインで参加し、監督と学生のセッションが行われた。

ある学生は、「この映画は隠されている意味がたくさんある作品だと感じた」と監督に伝えた。そして上記でも紹介したグラビア撮影のシーンの後について、「夏帆は新菜の撮影に参加した後、逃げるように自転車に乗っていったが、なぜ夏帆は逃げるような行動をとったのか?」と、主人公の行動理由について質問をした。
その質問に対し、中田監督は次のように答えた。
「夏帆が自転車を取って逃げていったのは、グラビアの撮影の後です。日本の『グラビア』は、主に男性に向けて女性の性的な消費を促すようなものと言えます。そういうものに対して夏帆は反対の意思を持っていたにもかかわらず、自分自身も撮影を通してその輪の中に入っていってしまう、新菜を撮影してしまうという状況に対して、苛立ちを感じたということです。」

「本作の見どころは?」という質問に対しては、「女性の描かれ方に疑問を持っている人も、安心して見ることができること」と監督は答えた。監督自身、日本で作られている映画を見た時に、「この女性の描き方はどうなんだろう?」と苦しくなることが多くあったそうで、「日本で上映されることを前提とした見どころではあるが、普段から女性の描かれ方に疑問を持っている人も、この作品は安心して見ることができる内容になっているのではと思う」と語った。

学生は主に英語で質問をしていたが、中には日本語での質問に挑戦する学生もいた。「この映画のインスピレーションはどこからきたのか?」「本作のエンディングの先を想像したことはあるか?」のような作品全般の質問はもちろん、「今の日本社会でのジェンダーに対する状況を、監督はどう思うか?」など、映画のテーマから派生して社会的な課題に対する質問も。
作品を作った監督本人と直接話す機会は、プロの映像翻訳者であっても滅多にない。そんな貴重な機会を活かそうと、学生は作品に関する踏み込んだ質問を監督に投げかけ、中田監督はそのすべてに、学生が分かりやすいような表現で丁寧に答えてくれた。

中田監督とのセッションを経て、学生たちは作品への理解をさらに深めた。その経験は字幕のブラッシュアップにも必ずいい影響を与えるだろう。最終的に完成した字幕は、6月にドイツで開催される世界最大級の日本映画祭「ニッポン・コネクション」で上映となる。学生たちの字幕を通して作品が世界に届けられる日が近づいている。


中田江玲監督からのメッセージ
私は脚本を考える際、うまく言葉にできない感情を制限された言い回しや態度によって示すことが多いので、今回のお話をいただいたときはセリフの少ないこの映画が果たして役に立つのだろうかと少し心配でした。しかし、完成した字幕を見て、セリフ量が少なく限られているからこそ字幕翻訳の奥深さを体感することができたように思います。例えば、夏帆が新菜を撮影するシーンで、新菜が「なんかいいね」「素敵」と言うセリフがあります。この「素敵」というセリフを、私は新菜から夏帆への好意を表す言葉として受け止め“You look pretty.”というような意味合いで考えていましたが、ゲント大の学生の皆さんは“Talented”と訳されていました。これは、この後のシーンで夏帆の母親が夏帆に対して「一生しょうもない写真しか撮れないよ」と言うセリフを考慮してのことなのではないかと思います。これを通して、私自身新しい視点でこの映画を捉え直すことができました。
また学生の方とのセッションでは、日本においてクィアであることやジェンダーギャップについて質問されることが多かったのが印象的でした。映画を語る上で、特定の属性における表象や社会背景についての議論は切り離すことができないので、このようなお話ができたのはとてもうれしかったです。


The Art of Reading Between the Lines:
Learning How Direct Translations Don't Work for Subtitles


In March 2023, the Global Universities Subtitling Project (GUSP) kicked off its online classes with Ghent University in Belgium. GUSP is a collaboration between Japan Visualmedia Translation Academy and various universities outside of Japan. This iteration of GUSP is the seventh time that JVTA has collaborated with Ghent University.
The film translated by students this time was Director Ere Nakada's EXPOSURE, or Mottomo Mugai de Amarinimo Kougekiteki (lit. The Most Harmless yet Hostile). 32 students who are studying the Japanese language and culture at Ghent University and who have N2/N3 level Japanese took on the task of creating English subtitles for this 40-minute Japanese film.
A Scene from EXPOSURE
Left: The Protagonist, Kaho Right: Kaho's love interest, Niina
The class was conducted in a classroom in Ghent with the JVTA instructors teaching remotely. Students gathered in a classroom to learn the intricacies of English subtitling from JVTA's Kiyotake Ishii and Bill Reilly, who were located across the world. Since the foundation of this project in 2016, the lectures have been conducted using this hybrid format every time. Students screen share a spreadsheet with their translation assignment with Kiyotake and Bill, who give feedback on them through interactive discussion.

In visual media translation, it is vital to read into why did a character says a specific line. The film's premise is as follows. The protagonist, Kaho, is a high schooler questioning their gender. She meets an eccentric girl, Niina, during a stay at the family vacation home, and the two grow close.

In the middle of the movie, there is a scene where Kaho, who loves photography, is taking pictures of Niina by a river. A friend of Niina, Izumi, is there to watch. During the shoot, Izumi hands Niina a fruit as a prop, and Niina bites into it. What follows are these lines.

Lines from the scene: (direct translation)
Niina: "Hold on… This is dripping everywhere."
Izumi: "Uh-oh."
Niina: "I think I'll take off my pants since they're white."

In the second class, the students translated the third line above as "I'll take off my pants." Kiyotake then asked, "Why did Niina take off her pants in the first place?" After rewatching the scene, the students answered, "Because the fruit juices would have stained them." Once he saw the students understood the situation, Kiyotake gave the following advice.
"For this line, the point is not to translate the words ‘I want to take off my pants,' but to translate the emotion of ‘I don't want my pants to stain' into natural sounding English. By reading into what the character actually wants to convey, you can find different approaches to translating a line. Think more creatively."

With this in mind, Bill and the students devised new ideas for that line. By the third class, updated the subtitle to the following:
Direct translations don't become good subtitles. Understanding what that character is doing, where they are, and why they say their lines is critical. The students learned that through thorough comprehension of the scene, translators can create subtitles that convey what that character intends to say.

Besides this one scene, the class discussed other lines. Questions like "What is the emotion behind the word "suteki" (wonderful)?" and "To whom is the mother's line directed? Kaho or the father?" were directed to the students as they watched the film. Under Bill's teachings on English writing and Kiyotake's lecture on Japanese language nuance, the students worked as a team to find the most appropriate translations for this film.

Toward the end of the class, the film director, Ere Nakada, joined the online discussion as a guest and spoke with the class.

One student told the director, "I felt this movie had several hidden meanings." They followed with a question regarding the photoshoot scene. "After Kaho finished taking pictures of Niina, they left on their bike as though they were running from Niina. Why is that?"
Nakada answered, "Kaho fled on their bike after taking pictures of Niina that sexualized her. In Japan, such pictures are sold to men and prompt them to view women as sexual objects. Although Kaho was against such practices, they were angry at themselves for joining that discourse and taking pictures of Niina that sexualized her."

To the question "What do you think is the highlight of the film?", Nakada responded with the following: "Anyone who is skeptic of how women are portrayed in media can watch this movie with peace of mind." Nakada has had multiple experiences seeing how woman and girls are portrayed in Japanese films and feeling uncomfortable, asking herself, "is it really okay to represent women like this?" Nakada aimed to make a film that, while mainly set to be viewed in Japan, she believes can appeal to those who don't like common media depictions of women."

Students asked questions mainly in English, but some students tried their hand at asking questions in Japanese. Questions asked included "Where did the inspiration for this film come from?" and "Have you ever imagined what happens after the end of this film?" There was also a question about social issues derived from the film's theme, which was: "What do you think about the issue of gender in Japanese society today?"
Even professional film translators rarely have the opportunity to speak directly with the filmmakers themselves, so the students took this opportunity to ask the director in-depth questions about the film. Nakada kindly answered them all in detail in a simple way that was easy for the students to understand.

Through this valuable session with the director, the students were able to further deepen their understanding of the film - an experience that will surely have a positive impact on the subtitling process. The subtitles will be screened at Nippon Connection, one of the world's largest Japanese film festivals, in Germany in June 2023. The day when the students will be able to unveil this film to the world with subtitles is fast approaching.

Message from Director Ere Nakada
When I write my scripts, I often use restricting phrases to express feelings that are difficult to put into words, so when I was asked about using my film for this project, I was a little worried about whether it would really be useful, especially with so few lines. However, when I saw the completed subtitles, I think I was able to experience just how deep subtitle translation is because of the limited amount of dialogue. For example, in the scene where Kaho is photographing Niina, there is a line where Niina says "nanka ii ne" (how nice) and "suteki" (wonderful). I took the word "suteki" to mean "you look pretty" as an expression that shows Niina's affection for Kaho, but the students at Ghent University translated it as "talented". I think this was done in consideration of the line "You'll never be able to take anything but shabby pictures" that Kaho's mother says to her in a later scene. This allowed me to think about the film from a new perspective.

During the session with the students, I was also impressed by the number of questions they asked about being queer in Japan, and about the gender gap in Japan. I was very happy to be able to talk about these issues, as it's impossible to leave out discussions about representation of certain minorities and social issues when talking about this film.