第12回:課外講座「ルミネに行きまSHOW!」開催報告
~"コラムを読んでルミネに行った!"~
2010年11月19日
【written by きただてかずこ】 子供の頃からお笑いが好きで、オトナになった今もバラエティ番組を見なければ夜も日も明けぬ毎日。ライブにもしばしば足を運び、笑える喜びにどっぷり浸りまくっている。【最近の私】「M-1」の予選が3回戦に入りました。今年も例年通り、観戦に通っています。うふふ。12月の週末はほとんど「M-1」で埋まるという、オトナにあるまじきスケジュールです(苦笑)。
----------------------------------------------------------------------------------------

中でもうれしい驚きを見せてくれたのはハイキングウォーキング。テレビではショートコントが多い2人ですが、この日はスタンドマイクを挟んだ漫才スタイル。「卑弥呼さま~っ!」のギャグでおなじみのQちゃんがファミレスのうっとおしい店員に扮し、お客さん役としてツッコミの松田さんを困らせるのですが、Qちゃんのボケは見る人の予想を見事に裏切り、期待以上に楽しませてくれました。一緒に見ていたスタッフの中でも、この日の「面白かったコンビランキング」で1、2位を争うほど。テレビとは違ったネタを見ることができ、わざわざ劇場に足を運んだ甲斐があったと思います。
それから、水玉れっぷう隊&ハリガネロック・大上邦博&ISOPPはダンスを取り入れたコントで、こちらは意外性が爆笑を呼んでいました。一見、さえない先生たちが「ラジオ体操」と称して見せるのは激しい動きのダンス。カツラをヘルメットのように扱ったり、女性教師に扮したはずの水玉れっぷう隊のアキさんが服の乱れも気にせずダンスに没頭したりと、まさに笑いとダンスのコラボレーション。ちなみにISOPPさんはプロのダンサーですが、『あらびき団』(TBS)にも出演経験があります。この日、参加した修了生の1人は、オープントライアルの調べ物でISOPPさんを知ったと話していました。笑いとダンスだけでなく、期せずしてトライアルともコラボしていたようです。
ほかにも、トップバッターのNON STYLEは客席での思わぬハプニングをモノともせず、『M-1』王者の貫禄を見せ、のりお・よしおは時事ネタを織り交ぜつつ、往年のギャグを自虐的に取り入れた漫才を披露。新喜劇は劇場を中心に活躍する芸人さんが多かったものの、お馴染みのストーリー展開では誰が出ても面白く、特に子供の頃から新喜劇に慣れ親しんでいたスタッフには好評でした。
「ルミネに行きまSHOW!」は今後も密かに開催をもくろんでいます。今回、残念ながら来られなかった皆さんも、次回はぜひご参加ください!