日本映像翻訳アカデミー

日本語表現力強化コース

日本語表現力強化コース 講師紹介 カリキュラム

日本語表現力強化コース②

【徹底した個別添削の講座】  実務を模した課題と添削で魅力的な文章を書く技術を学ぶ

プロの映像翻訳者に高い日本語力が不可欠と考え、私たちが「日本語表現力強化コース」(年2回開講)をスタートさせたのは2009年。これまでトータルで300名以上の方々に学んでいただいています。16年目を迎える現在、日本語表現力強化コースは「2つの講座」で開講してします。

 

■2つの講座とは

「日本語表現力強化コース①【文章理論と基本演習の講座】  一読で伝わる文章理論・技術を学ぶ (全4回) 」

⇒これまで実施している基本講座で、どなたでも受講可能です。

・「日本語表現力強化コース②【徹底した個別添削の講座】  実務を模した課題と添削で魅力的な文章を書く技術を学ぶ(全4回)」

⇒どなたでも受講可能。①の修了生をはじめ、②のみの受講も可能です。

演習は新たな課題で行います。新規受講生はもちろん、前回の日本語表現力強化コース②履修者も受講が可能です。

 

「書く仕事」の実務に即した課題と

実務レベルの個別添削、アドバイスを繰り返す演習!

9月に開講する『日本語表現力強化コース②【徹底した個別添削の講座】  実務を模した課題と添削で魅力的な文章を書く技術を学ぶ(全4回)』は、徹底した前課題の添削と、講義内での前課題を中心としたフィードバックに主眼を置いた内容です。本講座では、講義の冒頭から各自の前課題の添削内容のシェアとともに、その表現を生み出した過程・考え方についての確認を通して、受講生一人ひとりに的確な指導・アドバイスを繰り返し行います。また、「読み手にとって魅力的な表現を生み出すスキル」を実際に身につけていただけるよう講義内での自他原稿の加筆修正の時間を設けています。「日本語表現力強化コース」の受講経験がある方にはもちろん、添削原稿のフィードバック、講義内での加筆修正を通して必要な知識などもお教えするので、日本語表現力を初めて学ぶ方にも安心です。

(2025年3月開講済み)日本語のプロに必須な「より伝えるためのスキル」を学ぶ

「日本語表現力強化コース①【文章理論と基本演習の講座】  一読で伝わる文章理論・技術を学ぶ (全4回) 」

2025年3月に開講した『「日本語表現力強化コース①【文章理論と基本演習の講座】  一読で伝わる文章理論・技術を学ぶ (全4回) 」は、従来の日本語表現力強化コースでお教えしてきた、現代のプロの表現者に最も必要な”一読で適切に伝える”ための知識や考え方を学んでいただくための講座です。「いままでの文章よりも読み手が素早く理解できる」「迷わせない文章を書けるようになる」というゴールにたどり着くための実践的な理論を分かりやすく解説します。「日本語表現力強化コース②」と同様、前課題はありますがテーマや文字数は違っています。

「①を受講しないと、②は受講できない?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、「どちらかの講座を先に受けたほうがよい」ということはありません。「知識を得た上で実践する」「実践しながら知識を学ぶ」。どちらの方法も、日本語のプロフェッショナルを目指す方、より日本語のレベルを高めたい方に有効なはずです。より詳しい情報を知りたい方には、説明会、個別相談もお受けしています。ぜひ気軽にご参加、ご相談ください。

● コース名

「日本語表現力強化コース②
【徹底した個別添削の講座】  実務を模した課題と添削で魅力的な文章を書く技術を学ぶ

● 受講期間

2025年9月14日~10月5日 毎週日曜 10:30~12:50

● 全面リモート開講

リモート配信には、Zoomを使用しています。ご自宅と教室をリモートで繋ぎ、いつもの時間にリアルタイムで授業を受けていただくことができます。録画したものを見ていただく形式とは異なり、音声機能を使い、その場で質問をしたり、クラスメイトとコミュニケーションを取ることが可能です。通学と同様、プロの映像翻訳者に必要なスキルをしっかりと学ぶことができます。

【ご用意いただくもの】
・PC
・カメラ(PC内蔵のものでもOK)
・マイク(PC内蔵のものでもOK) ※質問をしていただく際に必要です。
・安定したネット接続の環境
※よりクリアにお聴きいただくために、ヘッドホンかイヤホンのご使用をおすすめしています。
※リモート受講に関する詳細はこちら

● 回数・受講期間

全4回(9月14日/9月21日/9月28日/10月5日)

● 受講料

42,900円(税込)

● 受講対象

・日本語表現を磨き、映像翻訳やバリアフリー字幕・音声ガイドのスキルを磨きたい方
・あらゆる仕事での日本語ライティング力を上げ、キャリアアップを図りたい方
・プロの翻訳者やライター、コラム執筆者、様々な「書く仕事」を目指す方など

※「日本語表現力強化コース②」受講済みの方が、「日本語表現力強化コース①」を受講されても問題ありません。
※過去に「日本語表現力強化コース①」、「日本語表現力強化コース②」、過去の日本語表現力強化コース(2023年9月以前)」を受講されている方も、課題内容が変わりますのでご受講いただけます。

● 受講お申し込み

無料の説明会、個別面談を実施しています。
詳細はこちらをご覧ください。

● お支払い方法

クレジットカードまたは銀行振込

● 修了生の声はこちら