明けの明星が輝く空に

Chewing over TOP » 明けの明星が輝く空に » 第6回:河原の少年2

第6回:河原の少年2
2010年07月30日

【written by 田近裕志(たぢか・ひろし)】 子供の頃から「ウルトラセブン」などの特撮もの・ヒーローものをこよなく愛す。スポーツ番組の翻訳ディレクターを務める今も、初期衝動を忘れず、制作者目線で考察を深めている。
【最近の私】 「今年も実物大のガンダムが話題だ。でも僕が見たいのは、実物大"ゴジラ対キングギドラ"。そこで"逃げ惑う人々"になって走り回る。楽しくないはずがない。」
-----------------------------------------------------------------------------------------

前回の続きなんである。

リョウ少年に対するイジメの裏に、"民族差別"というテーマが隠されていた『怪獣使いと少年』。うむむ、子供番組にしては重すぎる。でも、番組が暗くなりすぎるのを避けるための演出も、ちゃんと用意されていたのだ。

まずリョウが商店街にパンを買いに行き、追い返される場面。宇宙人と関わりがあると噂されるリョウは、パンを売ってもらえない。雨の中、ボロボロの傘をさして帰っていくリョウ。すると店の娘がパンを持って追いかけて来た。「同情ならいらない」と強気なところを見せたリョウだが、「売ってあげるのよ。だってうち、パン屋だもん」と言われ、喜んでパンを買う。そして帰り際に振り向き、満面の笑顔で「ありがとう!」と手を振った。彼が番組内で唯一見せる子供らしい笑顔に、見ているこっちもホッとできる。

絵としてマンガ的(=非現実的)な要素も盛り込まれていた。リョウをいじめる悪ガキ3人組の格好だ。3人とも学生服姿だが、その足元には下駄。さすがに当時でも、そんな格好の子供がいたとは考えられない。でも、マンガやアニメなら"学生服に下駄"という登場人物はよくいた。すぐ思いつくのは、水島新司の野球マンガ『ドカベン』の岩鬼だ。彼はそのスタイルで、バンカラなキャラを表現していた。『怪獣使いと少年』の3人組は"学生服に下駄"を与えられた時点で、マンガ的キャラクターになったのだ。

そもそも悪の3人組ということ自体、マンガ的ではないか。悪玉トリオ代表格と言えば『ヤッターマン』のドロンジョ、ボヤッキー、トンズラーだろう。僕などは『ジャングル大帝』が頭に浮かぶ。我らがレオの適役は、隻眼ライオンのブブと2頭のハイエナ、ディックとボーだった。どちらのトリオもリーダーがいて、トンマなキャラクターがその脇を固めていたが、『怪獣使いと少年』の3人組も基本的にその点は同じだった。

『怪獣使いと少年』は、宇宙人と親しくしている人間の子供に対する偏見と差別を描くことによって、日本人の民族差別を糾弾する作品だった。そしてその前に取り上げた2作品と並び、ウルトラシリーズにおいて特にメッセージ性の強い作品だということができる。これら3作品に共通するのは、敵として排除される側に寄り添った視点だ。それぞれ異なる脚本家によるものだが、3人の脚本家のうち2人までが沖縄出身であることを知るとき、改めて沖縄の人々が置かれてきた立場というものを考えずにはいられない。